【新歓】部員日誌2025 新3年 佐藤方遥

皆さんこんにちは!東大ハンド部新3年生の佐藤方遥と申します。
突然ですが、皆さんは現在、不安、葛藤、フラストレーションなどを抱えていますでしょうか??僕は抱えています。今回は僕なりにこういった苦しい状況や感情などをどう受け入れ、どう克服(できてるつもりなだけかもしれませんが)しているかについてお話しさせていただきたいと思います。

僕は、普段は神妙な面持ちをしているなどは特になく、能天気そうに見えているかもしれないのですが、実は心の中ではけっこう色んなことを考えています。みなさんの周りにももしかしたら、「この人ずっと気丈に振る舞っていて強くて羨ましいな」と思えるような人物がいるかもしれません。しかし、蓋を開けてみれば彼らも結構色んな不安や葛藤を抱えているものです。こう思うだけでもけっこう悩んだりするのも悪くないんじゃないかと思えませんか?

話が少し逸れましたが、僕にも色んな悩みや葛藤などがあります。1年ほど前から腰を痛めてしまい、この間MRIの結果腰椎のヘルニアであることが判明しました。今までのように思うようにトレーニングができなかったり、プレー中にも腰をかばうようにしてしまったりとなかなかもどかしい思いをしています。また、僕は諸事情で、チームメイトよりも練習に参加している回数が少なくなってしまっています。そのためチームで動きや戦術を確認したりする際にその場にいることができないことが多々あったり、その他にも皆んなでのご飯や遊びなどにもなかなか参加できていない現状です。僕の日常をとらえた写真の素材などはすごく少ないと思います。これらは代表的なものであり他にもいろいろな悩みがあります。(部活以外のことでも)こういった悩みや不安に押しつぶされそうなとき、僕は「先のことは考えてもしょうがないから今できることを精一杯やる」という考えを軸に持ち、耐えています。月並みな考え方かもしれませんが、本当にこれに尽きると思っています。ヘルニアなら今リハビリを頑張って、行けそうだったらプレーして、それでまた痛くなったらリハビリやストレッチを頑張る。特にヘルニアなんかはリハビリしたところで完治するものでもないので、その事実に気が狂いそうになることもありますが、今後どうなって行くかなんてかんがえてもしょうがないので今できることを精一杯やる。そうすると自己満ではないですが、精一杯はやったと満足はでき少しだけ前向きになれます。

ざっとこんな感じの連続、積み重ねで僕は生きています!完全に不安や悩みが消えることは一生ないと思うし、そういった感情を持ちながら眠るというのも人生かなと思って生きています。これをお読みになった方には、こういう考え方の人もいるんだなと思ってもらえたら幸いです。

変な話をして申し訳ありませんが、東大ハンドボール部は自分たちで良く考える部活動です。チーム内での教え合い、戦術の提案、反省、他大学の緻密な分析など全部自分たちでよく考えながらやっており、東大ハンド部らしい部活動だと思います。ここではあなた方一人一人の意見というのが大変貴重ですし、何を言ってくださっても構いません!笑
ですが、やはりその中でどうしても意見の対立や理解できない面、モチベーションの低下など様々な試練が出てくるでしょう。そうなったらぜひその感情を否定せず向き合って乗り越えて欲しいです!この繰り返しで人間は成長し厚みが出てくると思いますし、東大ハンド部にはそのチャンスがごろごろ転がっていると思います!やや前半の内容と無理やり結びつけた感が否めませんが、東大ハンド部でぜひ一緒に人間として大いに成長しましょう!!

もうすぐで春リーグという我々にとってとても大事な公式戦が始まります!ここまで、様々な大学と練習試合をさせていただいたり、筑波大学さんの強化合宿に参加させていただいたりと、冬から今にかけてチームとしても個人としてもとても成長できたと思います。勝ちに1番こだわりつつも、それによって硬直するのではなく自分のやりたい、挑戦したいことを伸び伸びと試せる絶好の機会にしたいと思っています!

ここまで読んでくださりありがとうございました!ぜひみなさんとチームメイトとしてお会いできるのを楽しみにしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です