【新歓】部員日誌2025 新2年 西岡良
新2年生、理科一類の西岡良です。
ポジションはゴールキーパーです。
自分の趣味についての話からハンドボールにつなげていこうと思います。
自分の趣味はもちろんハンドボール、と言いたいですがそうではないです。中高から7年間やっているわけなのでもしかしたら趣味以上のものになっているのかもしれませんが、少なくともそうゆう意識はないです。自分の趣味の一つはサッカーです。するのも観るのも好きですが、最近はすることは少なく、観ることが多いです。好きなチームがあってそれを応援するのが主です。
サッカーを観るのが好きと言うと、よく言われるのは「長すぎる」とか「点が入らなくて面白くない」とかだと思います。これはある程度理解できますし、最近は海外でそのような現代の娯楽として不利な点を解消した新しい形のサッカーが試みられたりしているそうです。ただ、自分はいまの形のものでも十分楽しめていると感じます。楽しい理由を考えるというのは少し味気ないようにも思えますが、考えてみました。
一つは、戦術的な楽しみです。少し高尚な響きですが、知らないチームでも応援してるチームでも、うまくいってるときとそうでないときの理由が気になって考えてみると言う程度です。ネットを調べるだけでもいろんな考え方があって、どれが正しいとかは置いておくとして、納得できるものがあれば答え合わせのようにもなり、面白いです。
もう一つは、一つ一つの局面での勝負です。こちらの方が楽しさの要因として大きいと思います。シュートを決める・止めるとか、トラップでディフェンスを剥がすとか、ボールをオフェンスから刈り取るとか、様々な局面での勝負があると思います。自分はその一つ一つに一喜一憂してしまう性格なので、試合を見ている時はその繰り返しで、最終的に楽しいなと思えるのだと思います。
どっちもハンドボールにも通ずる点だと思います。このように楽しんでいることから、自分はかなり刹那的な感情を大事にしているのかなと日々感じています。試合の勝ち負けでも似たような感じで、一つ一つの、目の前の試合に勝ちたいと思います。ハンドボールにも目を向けていくと、部活では2部昇格というような目標が掲げられていて自分もそのために尽くすのは当然ですが、個人の考え方としては、目の前の試合に勝つということを積み重ねた先にリーグの順位がある、という感じです。
この考え方も、元を辿るとサッカー由来なのかもしれません。おそらく、ディエゴ・シメオネの"partido a partido"という言葉です。この言葉に出会った当時は中学生か高校生だったので和訳された「一戦必勝」という言葉しか知らなかったですが、拙いながらもスペイン語を学んだ現在では、その意味は多少理解できます。
理由を2つ挙げましたが、もしかしたら地域的な帰属意識のおかげで無条件に好きなチームがあるというのも大きいのかもしれないです。今季、そのチームは大刷新を行い、昨シーズンに比べたら大躍進と言っても良いような変化を迎えました。嬉しさと共に、驚きもありました。新しいチームというのはポジティブな響きかもしれませんが、それは成績を保証するものではなく、むしろ結果がなかなか出ないことから方向転換への疑問を抱かせることさえあるかと思います。この点で、少し自分たちのチームと通ずるところはあるかと感じています。
代替わりが行われてから、新主将を中心として練習メニューなどが設定されていき、それまでとは練習の内容やチームの戦い方の方針はかなり大きく変わったと感じています。それなりに手応えもあれば、練習試合などをしてみるとなかなか噛み合わなかったりすることもあって、ビジョンはありつつも、これでいけるという確信を得ることはまだできていないかもなと思います(あくまで個人的にですが)。
そんな中で、競技は違えども、応援しているチームが新チームとして躍進している様はとても励みになります。自分たちは学生のチームなので、プロとかに比べると短期的な結果を求める必要がありますが、結果を出しつつその過程でやってきたことへの自信を蓄積していきたいです。
春リーグに向けて
昨年のリーグで絶対的だった4年のキーパーの先輩がいなくなり、出場機会が増えるであろうシーズンです。その先輩の存在感はとても強く、そこにピタリとハマるようなことは正直できないかなと思います。自分の持ち味を活かしたプレーをして、勝利に貢献していきます。また、1部や2部の選手と戦う機会を多く頂けてそれが刺激になったこともあり、将来的に上のカテゴリーでも通用するようなキーパーになることも見据えて、このリーグを戦っていきたいと思います。
新入生に向けて
まずは見学・体験に来てみてほしいです。中高での部活とは異なった雰囲気が感じられると思います。それが合うかどうかは人によるかもしれませんが、試しに来る価値はあるはずです!一緒にこの部活で活動できるのを楽しみにしています!
こんなに長く拙い文章を読んで頂きありがとうございました。今後の自分たちの活動も見守って頂けたら幸いです。