【新歓】部員日誌2025 新2年 安本幹生
本日の部員日誌を担当する新2年、文科二類の安本です。僕はいま合宿中に提出期限切れのこのブログを書いているのですが、合宿で疲れて全く頭が回っていないし、担当の先輩にもかなり迷惑をかけてしまっているのでもっと早く書いておけばよかったと後悔しています。
このように僕は何事も先延ばしにしたりする癖があり、周囲の人間からはよく怠惰な人間であると言われます。大学の部活というのは僕のような人間にとっては大変なもので、時間を守る、忘れ物をしない、自分に割り振られた部の仕事をこなすなど、当たり前といえば当たり前のことですが、それらをミスなく行うことが求められます。なぜなら自分一人の行動であっても、組織として活動している以上それがチーム全体の士気や雰囲気に関わってくるからです。これだけ聞くと当然のことのように見えますが、特に大学生という生き物は僕に限らず基本的に怠惰な生き物であり、朝起きられないだとか授業に行けないだとかはよくある話です。なぜ数ヶ月前まで毎日ちゃんと朝起きて学校に行き、受験勉強までしていたような人たちがそうなってしまうのかは僕にもまだわかりません。少し話が逸れてしまいましたが、この機会にこんな僕がなぜこの部活を続けているのか、あるいは続けられているのかについて書こうと思います。
なぜこの部活に入っているのかというのは普段取り立てて話すような内容ではないのですが、最近偶然チームのミーティングで同じような話になったことがあり、そのときに同期や先輩方がこの部活に入っている理由を聞くことができました。自分のプレー面や精神面での人間的な成長のため、みんなで達成感を得るため、就活に有利だから、部活に入っている理由は人によって様々あります。僕も確かそのときは同じような答え方をしたと思います。というのも突然そんなことを聞かれたため、自分なりの答えみたいなものを用意していなかったからです。しかしこのブログを書くにあたって改めて考えてみたところ、結局僕はそんな大層な理由ではなくただ単にこの部活に入っている今の生活が楽しいから続けているのかなと思いました。みんなでハンドボールをプレーするのが楽しいのはもちろんのこと、練習後にチームメイトと一緒に筋トレをしたりご飯を食べたり、そういった練習以外の時間も楽しめるのがこの部活のいいところであり僕がこの部活に入っている理由なのかなと思います。
そしてもうあと一ヶ月ほどで春リーグが始まります。われわれ東大ハンド部は秋に4年生が抜け新チームになってからずっとこのリーグに向けて練習を重ねてきました。代替わりのときから成長した姿を見せられるように残りの一ヶ月間も精一杯練習していくのでぜひ応援よろしくお願いします。またこのリーグ期間は新歓の時期とも被っていると思います。僕らもみなさんにかっこいい姿を見せられるように頑張るので、もしこの部活に興味がある新入生がいたらぜひ一度見に来てみてほしいと思います。それを見てああいうふうにプレーしてみたいなと思ってくれた人も、こいつらよりも上手にプレーできるなと思った人も、ぜひこの部活に入ってくれれば嬉しいです!