【新歓】部員日誌2025 新2年 仁科遥音

おはようございます、お昼休みの人はこんにちは、寝る前の人はこんばんは、理科一類新2年の仁科遥音です。いまだに理科いち類のいちを1か一かIのどれで書くのが正解なのかわかりません。一年があっという間でした。受験生の時の一年は長く感じた派です。みなさんはどうでしたか?

自己紹介のときは大抵、名前と趣味を聞かれますが、そのときにハンドボールって言うのはなんか安直だなと思って、代わりのものを考えるものの、見つからず結局ハンドボールと言ってしまいます。いい趣味募集中です。

趣味ではないのですが、特技としてどこでも寝ることができて、寝る前に床でスマホを触ったまま寝落ちしてしまってそのまま朝を迎えてしまうことがよくあります。最近は体重を増やすことを努力していて、入部の時からは4-5kgくらい増量した結果、ディフェンスでの接触が強くなった一方で、床から僕のあばらへの接触も強くなってしまいました。なので床寝とベッドの比率を5-1から3-3までシフトチェンジすることを検討中です。

ハンド部で過ごしたこの一年の中で最も印象に残ったのは七帝戦での芸出しです。内容を考える上で色々、動画で参考になりそうなものを見まくったけれども、同じ土俵に立ってみてはじめて画面越しのコンテンツのレベルの高さに驚いたり、今まで好きだったものが嫌いになりそうになったりして、趣味を仕事にできる人はすごいなと実感しました。

他にも印象的だったのは秋リーグで、試合中はもちろん、それに向けた準備を含めてすごい熱量を感じました。来る春リーグでは、勝ってる時は相手チームが勝つ可能性が見えなくなるくらい、負けてる時は相手チームが負けてると錯覚するくらい、チームのムード良く、圧倒していきたいです!

自分がハンド部に入ったのは、大学で友達が出来ず、中高の部活の時みたいに一生の友達が欲しくて新歓練習に行ってみると、学年がわからないくらい、上下の隔たりなく活動していて、雰囲気の良さがとても居心地良く感じたからです。入った当初は馴染めるかどうか不安でした。けど同期には、たまに真っ当なこと言うけど何もかも終わってるやつ、たまにオタクだけどイケてるやつ、たまに寝落ちするけど責任感強いやつ、たまに毒舌吐くけどゲラなやつ、たまに何言ってるかわからないけどあいくるしいやつ、たまに🐸るけど頼れるやつ、たまに変態だけどノリのいいやつ、たまに機嫌悪いけど賢いやつ、たまに返すけど金返さないやつ、色んな面白い人たちがいて、充実した楽しい部活daysを送っています。

東大ハンド部はハンドボールを真剣にやりたい人だけを募集している? 否!!ハンドボールを真剣にやりたい人はもちろん、中高で悔しい思いをして心残りがある人、受験期間でハンドボールが少し恋しくなった人、僕みたいに友達が欲しい人、やったことないけどハンドボールという競技に興味がある人全員大歓迎です!少しでも東大ハンド部に興味が湧いたら是非新歓練習に顔を出してみてください!!

以上、たまに、いや結構すべるけどへこたれないやつでした。ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です