【展望記】2025年度秋季リーグ初戦 東洋大学戦

3年 藤井崇徳

8/31(日) vs東洋大学 12:00〜 @東京理科大学野田キャンパス

遂に迎えた秋季リーグ。井出代最後のリーグとなる。
今リーグのテーマは「姿勢と熱量で圧倒する」というもの。目標としてはもちろん「3部優勝2部昇格」を掲げる。

1週間前に行われた八大戦では、自分達が今まで試してきていたことの方向性は間違っていないこと、それを選手がコート上で表現できつつあることが分かった。その一方で熱量が足りなかった試合では、試合に入りきれずイージーなミスや約束事を徹底できないこともあった。

我々はvisionとして「東大一憧れられるチーム」を掲げている。そのためにも、「憧れられる」ような「姿勢」をプレーで示し、かつ「熱量で圧倒する」ことでチームの流れを自ずと引き寄せる。そして一年間紡いできたハンドボールを披露したい。

今回の秋季リーグは総力戦となる。様々な選手が様々なポジションに入りながらも、春季リーグよりも成長した確かな戦術力と個の力で再現性高いハンドボールを見せる。注目選手は全員。誰の活躍からも目が離せない。

井出代は主将の井出が1人で前に立ち進んで行ったように見えるかもしれない。しかし実際はチーム全員が横並びになって進んでいるように思う。それは最高学年が2人だという事実も踏まえ、主将がチーム一丸とはどのようにしたら成されるのかを追究したからこそのものだ。
「東大らしいハンドボールをする。そして絶対に勝つ。」
そういった殊勝な心掛けを、今部員全員が等しく持てているのは、ひとえに主将のおかげだと私は思う。

自分のためにも、チーム一人一人のためにも、まず初陣、姿勢と熱量で圧倒する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です